私達キッズ☆サポーターは、10月22日(月)御食国若狭おばま食文化館キッチンスタジオにて、ジュニア・キッチンとかまど炊きご飯の炊き方の勉強会をしました。
まずは、ジュニア・キッチンの流れを確認。今のマニュアルに「不備が無いか」チェックを参加者全員でで確認しました。
その後、ジュニア・キッチンの今年度のメニューである、かまど炊きご飯、のっぺい、浜焼き鯖汁、そうめんかぼちゃの酢の物の試作を行いました。
さあ、釜戸に薪をくべて炊飯開始。
釜戸でご飯を炊いたことのあるメンバーは意外と限られています。今回は全員が釜戸でご飯が炊けるようにと、全員で見守る中でのご飯炊き、この大役を引き受けてくれたのはYさん、ありがとうございました。
結果、この日は、キッズ・キッチンやジュニア・キッチンなどで実際にたくご飯の量よりも少なく、最初に火がつくまで時間がかかってしまったわりに、早く炊き上がりました。(翌日のキッチンでは予行練習の甲斐あって、バッチリでしたねYさん(∩д∩))
今回参加のメンバーの中には、なかなかジュニア・キッチンに参加できないスタッフもいたので、のっぺい・浜焼き鯖汁は作り甲斐があったようです。
スタッフは結婚してから小浜に来られたも多く、市内でも少し違う地域だとのっぺいや浜焼き鯖汁というものを聞いたことも無く、このジュニア・キッチンに関わるようになってから初めて食べたという方がほとんどです。(のっぺい・浜焼き鯖汁は小浜の郷土料理です。詳しくは先日の拡大編のブログをご覧ください。)
のっぺい汁とのっぺいは、違うんだねぇ。
浜焼き鯖汁は、焼き鯖からだけで出汁をとるんだねぇ。何の臭みもなくておいしいねぇ。
などなど、感想がいろいろ出てきました。
新たな発見や改めての確認だけでなく、キッチンのサポートの時にはない交流もあるこのような勉強会を、また開催したいと思いました。
コメントをお書きください