10月7日(日)のキッズ・キッチン拡大編は『小浜の郷土料理をつくろう』がテーマでした。
前日のオプションで収穫した野菜と同じ野菜、大根とナスを、当日朝に収穫して用意、まず、そのお野菜のお話から・・・。
今回のメニューには、大根やナス以外にも、本当にたくさんの食材が使われています。
谷田部ねぎ・人参・かまぼこ・ちくわ・ぎんなん・ゆりね・かんぴょう、それから・・・それから・・・。
こども達、たくさんでてきた野菜や他の食材の名前覚えられたかな?
今回のメニューの浜焼き鯖汁は小浜市の宮川地区、のっぺいは同じく中名田地区の郷土料理です。
これらのメニューはジュニア・キッチンでも小学生が調理体験をしています。
あと、紫黒米のちらし寿司、今が旬のイチジクをつかったコンポートがデザートでした。
紫黒米のちらし寿司は、紫黒米を少量ふだんのお米に混ぜて炊き上げるのですが、炊き上がったときには黒っぽいご飯に寿司酢をかけると・・・・・、何とびっくり!!さーっときれいなピンク色に!
これは紫黒米の色素、アントシアニンという成分のせいなんですって!
(言わずと知れた、抗酸化成分、奥様方の味方です!)
仕上げに、型抜きをした人参と大根の葉、煎り卵で彩を添えました。
浜焼き鯖汁は焼き鯖の食べられない頭や尻尾、中骨から出汁をとって作ります。
独特のうまみがでて、何倍もおかわりしているしているお友達がいましたよ(∩д∩)
のっぺいは中名田地区で、晴れの日(結婚式など)に大皿に盛ってだされるお料理なので、おめでたい結んだかんぴょうや花麩がいれられます。
のっぺい汁とは違い片栗粉でとろみをつけるので、その名のとおりのぺーっとした感じの出来上がりになります。
お楽しみのデザートは、今が旬、若狭名産のイチジクをつかったコンポートでした。
いちじくは、こども達の中には食べたことがないお子さんもあって、市内の保育園や幼稚園で、この時期給食のデザートに付いたりするのですが、残念ながら、残食率が多いデザートだったりします。
でも、一手間加えると、みんな喜んで食べるデザートになるんですね・・・。
今日は、奈良からと、京都府福知山からのリピーターのこども達も参加してくれました。
キッチンで、初対面のこども達も、共同作業をするうちに仲良く助け合えるようになります。
その様子をみるたびに、本当にほのぼのします。
次回のキッズ・キッチン拡大編は、11月4日(日)に今回と同様、市民農園「大地の恵」にて、前日オプションを実施、そこで収穫した野菜をつかってカレーをつくります。
ルーは使わず、様々なスパイスの香りや味を楽しんでもらう予定です。
油をほとんど使わずに作るので、朝から食べても、もたれることのない体に優しいカレーです!
こちらもお楽しみに!
お友達を誘って、ぜひご参加ください、お待ちしておりま~すm^ー^m
コメントをお書きください
まんだ (日曜日, 07 10月 2012 23:26)
どれもこれも美味しそうなメニューですね。焼き鯖のそんな活用法、知りませんでしたが、今度是非作ってみようと思います(^.^)
kss2012obama (月曜日, 08 10月 2012 10:09)
まんだ 様
コメントをありがとうございます。
そうなんです、焼き鯖のいつも捨てるところは立派な出汁になるんです。
本体はそのまま食べて、頭と中骨で汁物を作ってみてください。
ちなみに、焼き鯖汁にはほぐした身もしっかり入っています。
味付けは、味噌でなくて、醤油と塩でおすましなのですが、
脂がのっているので、濁ってしまいます。
でも、味は絶品ですよ、野菜もふんだんに入れてお試しあれ¥^ー^¥
特に豚汁のように、根菜をたくさん入れるのをお薦めします。
まんだ (月曜日, 08 10月 2012 10:38)
わかった!ありがとうψ(`∇´)ψ
kss2012obama (月曜日, 08 10月 2012 20:25)
まんだ 様
ぜひぜひ!また、ご感想もよろしかったらコメントをお願いいたします♡
はるママ (日曜日, 21 10月 2012 21:25)
運動会のため残念ながら参加できませんでした(涙)紫黒米がさーっとピンクになる様子、息子に見せたかったなー!!
こうしてブログで様子を伝えてくださると、参加できなかったけれどどんな内容だったのかがわかって嬉しいです。ありがとうございます。
来月は参加させていただきますので、よろしくお願いいたします(^^)!!
kss2012obama (水曜日, 31 10月 2012 21:26)
はるママさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
紫黒米を入れたり、炒った黒豆を入れたりして炊いたご飯を
ぜひおうちで試してみてください。
簡単なのに、ゴージャスな1品の出来上がりです。
コメントをいただいてから、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
11月のカレーの拡大編でお待ちしていますね^ー^