10月6日(土)は、 おばま観光局(四季彩館)に隣接する無農薬栽培の市民農園「大地の恵み」で野菜の収穫体験がありました。
次の日のキッズ・キッチン拡大編「小浜の郷土料理」に使う、大根とナスを収穫しました。
と、いっても、7日に使う大根とナスは、その日の朝とりのものを使うとか、嬉しい心配りです。
今回は、小浜市加斗地区で農業を営まれているお兄さん、木村さんに、ご指導いただきました。
木村さんは、地元の加斗小学校に食材を納めていらっしゃるそうです。
小雨の中、白ナスから収穫体験が、スタート!
木村さんが野菜についていろいろ教えてくださいました。
日本でナスといえば、濃い紫色ですが、外国のなすはこの色は珍しいそうですよ。
見たこともない、白いナスを一番に収穫^ー^)v
長いものは20cmぐらいありました。
あ、ナスのへたのところには、とげがあるんですよ!
立派そうに見えるけど、この時期の大根は、まだまだ小さくて、どちらかと言うと葉を食べるそう。 一番外側の葉っぱが黄色くなった頃、大根が太く大きくなっているそうです。なるほど~。
畑の一角にひまわりがうなだれていました。
ひまわりの種をとって皮をむいて、みんなでハムスターみたいにつまみ食い。
これが一番楽しかったかもm^ω^m
無農薬のふっわふわの畑には、かえるやバッタがいっぱ~い!
奈良からのお友達は、10cmほどのバッタをお持ち帰り!パパにおみやげ♡(無事着くかしら?)
あ、可愛いきのこの集団もみつけました*^o^*
あ~、楽しかった^ω^
「収穫だけでなくて、タネをまくところから、体験できるともっと面白いと思います。」と、帰りのご挨拶で木村さんがおっしゃっていました。
そうですね、まくところから大きくなるまで、見守れたら、収穫の喜びがもっともっと味わえるのでしょうね!
そんな企画が実現するように、提案してみたいと思います。
木村さんから大きなカボチャとさつまいも3本のおみやげもいただいて、収穫した野菜も含めて、すごい量を抱えて帰ることに・・・!!! 木村さんありがとうございます♡
次回の11/4(日)キッズ・キッチンのオプション(11/3)もこちらで秋野菜の収穫をして、カレーを作ります。
ぜひ、来てくださいね~~~♡^ー^♡
コメントをお書きください